私たちと一緒に働いてみませんか?
有限会社セフティワン

WORK 仕事紹介

スムーズな工事の要(かなめ)!頑張った分だけ収入が増える!交通誘導警備は、これからもやりがいのある仕事です。

交通規制にともなう交通誘導
ほとんどの道路工事には、交通誘導警備員が必要です。 毎日どこかで見かける警備員を見て、「簡単そう」「誰でもできる」と思ったことはありませんか? 交通誘導警備には、交通量の少ない場所での片側交互通行・通行止めといった比較的簡単なものから、難易度の高いライン舗装・交差点がからむ複雑な車線規制・大規模な高速道路規制まで、さまざまな種類があります。 たくさんの通行車両を、渋滞なくスムーズに誘導するには、実は高度なテクニックと経験値が必要とされています。また、一見似ているような道路でも、誘導のタイミングや危険予知の内容が大きく変わります。 セフティワンでは、ユーザーからの幅広い要望に応えられるよう、独自の社員教育を行うことで質の高いサービスを提供しています。 また、より高い目標をもって頑張る社員には、社内検定評価による手当の支給や、交通誘導の国家試験の助成などでバックアップしています。 ◆◆交通誘導警備員の 基本の1日を見てみよう!◆◆ 基本的な1日の流れを紹介します。(時間は現場によって変動します) ************* 6:30~7:30(現場ごと)・・・会社集合、トラック等で現場へ移動。 ↓ 8:00・・・現場到着。朝礼、ユーザーと打ち合わせ。 ↓ 交通規制(工事)開始までに、看板などを設置。 ★★機材を効率よく、すばやく設置することで、工事の進捗がスムーズに。 クオリティの高い社員教育に自信があります!★★ ↓ 8:30・・・交通規制(工事)開始。 ★★道路交通誘導では、こんなことをします★★ ・片側交互通行 ・車線規制(片側通行) ・通行止め  など ★★★★★★★★★★★★★★★ 11:00~13:00・・・途中、昼休憩(約1時間)をはさみます。現場によっては交代で休憩をとります。 ↓ 16:00・・・交通規制(工事)終了、看板やセフティコーンなどを撤去。トラックへ積み込み、現場を離れる。 ↓ 17:00~18:00(現場ごと)・・・帰社。看板など機材の片付け。翌日の予定を確認し、終了。(帰宅) ********************

FAQ よくある質問

腕力や体力に自信がないけれど、できますか?
警備業務は肉体労働=腕力・体力があるというイメージを持たれますが、特別必要はありません。 ただし現場によっては、急いで場所移動したり、10kg程度の資機材をトラックへ運んだりすることがあります。
夜勤はどのくらいありますか?
交通量の多い国道や高速道路は、夜間工事が行われることが少なくありません。 頻度は工期によってまちまちで、7日程度のものもあれば数か月かかることもありますが、夜間勤務は一部の隊員に負担が集中しないよう、個人の予定や体調に合わせて適宜配置調整を行うようにしています。 ※入社してしばらくは、昼間勤務で経験を積み重ねていただくようになりますので夜間勤務に配置することはありません。
女性、シニア(65歳以上)でもできますか?
弊社は男性、女性、年齢に関係なく、幅広い年代の社員が活躍しています(2020年12月現在:従業員数56名)。 また、社員がつねに健康で仕事に取り組めるよう、産業医と連携した健康診断の全員実施や、ストレスチェック、各種医療費の補助などに重点的に取り組んでいます。また家族の介護や行事等の優先にも配慮していますので、お気軽にご相談ください。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

有限会社セフティワン

月給200,000円〜300,000円
<勤務時間> ・8時~17時 ・21時⋯